子どもが生まれると、毎日絵本を読み聞かせしなきゃ!と思われる親御さんも多いのではないかと思います。
絵本は、普段とは違う世界を知れたり、親子の会話のきっかけになったり、と子どもによい影響を与えるといわれています。
絵本は、図書館で借りるでもいいですが、自宅に絵本があると借りたり返却する手間が省けるので、購入して手元に置いておくのもおすすめです。
ちなみに我が家には約100冊の絵本があります
Table of Contents
絵本は3度楽しめる
絵本には、対象年齢が設定されているものもあり、その年齢の子どもしか楽しめないようにも思えますが、実は3度にわたって楽しむことができます。
同じ絵本でも、楽しみ方を変えることで長く絵本を楽しむことができます。
- 絵を見て楽しむ(0歳以上)
- 絵本を読んで楽しむ(2歳以上)
- 子どもが自分で読んで楽しむ(4〜5歳以上)
絵を見て楽しむ
0〜1歳でストーリーがわからない年齢でも、絵を一緒に楽しむことはできます。
文字を読まずとも絵を見ているだけでも楽しめますね。
カラフルな絵のある絵本を一緒に眺めたり、「猫ちゃんがいるね〜」など絵本を介してお話ししてみましょう。
ストーリーが少し難しい場合は、絵を見ながらクイズを出してみるという遊び方もできます。
絵本を読んで楽しむ
ストーリーがわかるような年齢になってくれば、子どもの集中力・理解力に合った絵本を選んで一緒に読んで楽しむことができます。
一般的に「絵本の読み聞かせ」といわれる内容ですね。
本の裏表紙に「対象年齢」と書いてある年齢であれば、絵本の内容をそのまま読んでも子どもが理解して楽しめる設定となっています。
子どもが自分で読んで楽しむ
4〜5歳になってくると、ひらがななどの文字に興味を持ち始めます。
対象年齢が低めの絵本でも、自分で読む難易度としては丁度いいんですよね。
文字が少なめの本からチャレンジすると、子どもも小さな成功体験を積むことができます。
何度も読み聞かせして読み飽きていた本でも、自分で読むとなるとまた違った楽しみがあるようで、一生懸命読んでいます。
実は、赤ちゃんの頃の絵本はすでに処分してしまっていました。子どもが文字を読む頃まで取っておいてもよかったと少し後悔しています。
絵本処分のタイミングは、子どもが自分で読み飽きた時
絵本は、絵を見る、読み聞かせ、子どもが自分で読むの3段階で楽しめるということが、子育てを通して気づいた点です。
絵本を処分するタイミングは、子どもが文字を読めるようになって、自分で読み飽きた時だといえますね。
せっかく購入した絵本、しっかり何度も楽しんで、読み終わったあとはメルカリやブックファーストなどで売ってみましょう。