産休中が暇すぎる理由
直前まで仕事の引き継ぎでバタバタした後に訪れる産休。
出産予定日の6週間前から取得可能ですので、赤ちゃんが出産予定日に生まれるとした場合は1ヶ月半の自由時間です。
自宅で安静にしておかないといけない方、入院しないといけない方を除くと、本当に子どもが生まれる人生の夏休みのような期間です。
もちろん人によると思いますが、わたしの場合、妊娠期間中で一番体調が落ち着いていたのが産休中でした。
産休中の穏やかな時間は、嵐の前の静けさともいえるでしょう。
出産後に備えて体力をつけたり、出産準備をしたり、という準備期間ではありますが、そんなに時間がかかる訳でもないかもしれませんね。
本記事では、暇すぎる産休中にやってよかったことと、無料でできる暇つぶしをまとめてみました。
よければ参考にしていただけるとうれしいです。
最低限産休中にやった方がよいこと、やってよかったこと
軽い運動
産科の先生からも運動するようにと言われたこともあり、軽い運動(ウォーキングなど)は毎日の習慣にしておいたのはやってよかったです。
産後は子育てのための体力が必要なので、産休中もなまらないように体を動かすことは意味があったと思いますよ。
子連れで行けそうなカフェやクリニック、公園などを目指して歩いてみたり、美味しいパン屋さんを探す、など何か目的をつくると歩くのが楽しくなりますよ。
※切迫早産のリスクがある方は医師の指示通り安静にして過ごしてくださいね。
また、軽い運動として散歩するときの注意点も以下に挙げておきますね。
出かける先は電車で一駅程度の距離までにしておく
歩いて戻ってこられるくらいの範囲が目安です。
あまり遠出しないようには気をつけましょう。
人通りの多い道を歩く
万一歩いている途中で体調が悪くなることも考えられます。
できるだけ人通りの多い道を選んで歩きましょう。
タクシーを呼べるアプリに登録しておく
帰られなくなったり、陣痛が来たりした時のために、移動手段であるタクシーをすぐに呼べるようにしておきましょう。
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》出産予定の病院の連絡先もスマホに登録しておく
何かあった時にすぐに病院と連絡が取れるように、出産予定の病院の連絡はスマホに登録しておきましょう。
母子手帳・病院証・健康保険証・マタニティマークを持ち歩く
何かあった時に、妊婦だとわかり、掛かり付けの病院に連絡してもらえるよう、病院に関連する母子手帳・病院証・健康保険証・マタニティマークは、持ち歩いておきましょう。
初めての妊娠だと、あまりお腹が大きく出てこない場合も。
妊婦中とわかるようなものを身につけておく方が良いでしょう。
陣痛タクシーの登録
陣痛タクシーは、いざ陣痛が来たときに、妊婦さんを産院までの運んでくれるタクシー会社のサービス。
わたしも深夜に陣痛タクシーを呼んで利用したので、登録しておいてよかったと思っています。
申請から登録までに数日〜1週間かかる場合も。
なるべく早めに登録を済ませておきましょう。
ちなみに、陣痛タクシーは入退院時の送迎・妊婦健診や妊娠中の外出などに対応してもらえますよ。
各地に陣痛タクシーが広がっていますので「地域名+陣痛タクシー」で調べてみるとお住まいのエリアの陣痛タクシーが出てきます。
関東エリアの例
- 日本交通|陣痛タクシー(東京23区、三鷹市、武蔵野市)
- 東京無線タクシー|プレママ安心タクシー(東京23区、三鷹市、武蔵野市)
- kmタクシー|マタニティマイタクシー (東京23区、三鷹市、武蔵野市)
但し、登録したからといって安心は禁物。
混み合って配車のない時間帯なども考えられるので、できる限り複数登録されておくことをおすすめします。
登録していた陣痛タクシーがなかなか捕まらなくて焦りました。
今なら、利便性の高いタクシーGOのアプリなども並行して登録しておけばさらに安心。
GOだと、事前にキャッシュレス決済できるGO PAYで先払いできるので、利用後に支払わなくてよいんですよね。
周りの20代・30代のインストール率が高いです↓
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》配車の方法などに慣れるために、お試しで利用してみてくださいね。
最低限必要な出産用品の準備
出産や産後に必要な用品の準備はしておきましょう。
出産する妊婦用の用品
自分用の用品は、事前に購入してカバンに詰めておきましょう。
- 産褥ショーツ(2〜3枚程度)
- 授乳ブラ(2〜3枚程度)
- パジャマ
- 曲がるストロー
- ウィダインゼリーなどの軽食
乳児用の用品
最低限必要なものは以下のグッズぐらい。
他のものは必要になってから少しずつ買い足せば十分ですよ。
- 哺乳瓶(1〜2本)
- 哺乳瓶洗浄用品
- 粉ミルク
- ベビーシート
- 抱っこ紐
- タオル、ガーゼ (10枚程度)
- 衣類(季節にあったもの5着程度)
衣類は、mamariのPDFまとめが見やすくて参考になります。
産後を振り返ってみて、あった方がスムーズなグッズはこちらにまとめています↓
出産後の手続き
出産後の手続きは、誰がいつどう動くのかまである程度シミュレーションを立てておいてよかったです。
我が家も事前に綿密にシミュレーションしていたおかげで、スムーズに手続きが進みました。
産後の慌ただしい時にうっかり申請を忘れて損することもあり得ます。
箇条書きでメモしてパートナーや親族と共有思い出しやすいようおいてくださいね。
必要な手続きの一覧は以下を参考にしてみてくださいね。
子どもの名前の候補検討
子どもの名前の候補はもう洗い出しましたか?
名前を決めるのって、案外時間がかかるもの。
もしまだ候補が出ていないなら、産休中にある程度絞り込みましょう。
我が家の場合、消去法でかなりの母数から絞り込みました。笑
画数なども気にし出すと結構時間がかかったので早めに考えておいてよかったです。
画数を気にする方だと、全部吉名の名前事典を使ってみられてはいかがでしょう?
少しは考える負担が減ると思いますよ↓
子育ての予習をする
両親学級・母親学級・プレママ学級などには参加されましたか?
両親学級とは、病院や地域で主催されることの多い、出産前後のことを学ぶ学級のことです。
もしまだであれば、オンラインの両親学級の講座を受講するなど、パートナーと一緒に子育てを予習しておきましょう。
わたしも両親学級に参加できたのはよかったのですが、
単に参加するだけでなく、+αの要素も自分で調べておけばよかったな、という後悔がありました。
以下の記事に必要と思われることをまとめましたので、子育ての予習と思って目を通してみてくださいね。(両親学級は時間が限られるので全て教えてもらえない可能性が高いです)
自宅で買い物できる仕組みづくり
里帰りせず、産後を自宅で過ごすなら確実に申し込んでおきたいのが自宅で買い物できるような仕組みを整えておくのは必須事項。
1週間単位での買い物はコープ
全国の都道府県ごとに利用できるコープは以下から探せますよ。
神奈川・静岡・山梨県のお勧めはおうちCO-OP。なんと、3歳まで宅配サービス料が無料なんです!
宅配サービス料無料は、1年の生協も多くあるので良心的な生協といえますね。
即日の買い物にはネットスーパー
- イオンネットスーパー(北海道と福井県以外の45都府県)
- ライフネットスーパー(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の一部)
- イトーヨーカドーネットスーパー(北海道・東北・関東・中部・近畿の一部)
ベビー用品をお得に買いたいなら登録必須
Amazonユーザーなら、Amazonらくらくベビー。
楽天ユーザーなら、楽天ママ割。
は必須登録といえるでしょう。
お得なアイテムがもらえたり、他よりも割引してもらえたりとお得な仕組みになっています。
できれば産休中にやっておきたいこと
産後は、ホルモンのバランスが崩れていたり、子どものお世話で睡眠不足になったりするのであまり手続き系の仕事をする気力は残っていないと考えられます。
家庭生活を整えることは、できれば産休中に済ませてしまいましょう。
家計や保険の見直し
家計や保険の見直しなどは、結構時間がかかる手続き関係は、産休中などの時間がある時にやっておかないとどんどん後回しになりがち。
また、育休中は何かと出費が増え収入が減る時期のため、家計や保険を見直して固定費を下げておくと後々の生活が楽になります。
節約方法なども以下の記事にまとめていますので、よければ参考にしてみてくださいね↓
夫婦の口座間のお金の流れもこのタイミングで整理しておくと、後々の手続きが楽になりますよ。
我が家では定額自動振込できるネット銀行の口座をつくっています。
子どもの習いごとの振込などに重宝していますよ。
プレママ限定特典の申し込み
プレママ限定のサービスや特典は数多くあります。
その中でも無料で全員に配布されているものに限定してまとめてみました。
子ども用品などのグッズを少しでも節約されたい方は、是非応募してみてくださいね。
部屋の片付け・模様替え
子どもが1人増えると家の中のものは一気に増えます。
家族が2人→3人に変わるのであれば、単純計算すると物量は1.5倍の計算です。
モノが多いと、その分維持管理する力も必要。
出産前は可能な限りモノを減らしておかれることをお勧めしておきます。
メルカリなどのフリマアプリで出品しておいて換金しておくと家計も潤いますよね。
余裕があれば、子どもが少し成長した後のことも考えて環境を整備しておくのも○。
SNSで先輩ママ・パパをフォロー
InstagramやYouTube、Xなどで自分の少し先をいく先輩ママをフォローしておくと、いざ自分がその立場に立った時に参考になりますよ。
双子ちゃん、一人っ子、高齢出産など似たような境遇の人を見つけておくと良いでしょう。
数ヶ月先〜1・2年くらい先をいく子育て中のママパパのアカウントがちょうどいいかも。
ヘアカット
産後しばらくは、自分のメンテナンスにかける時間は減ってしまうので、産休中に時間があるならヘアカットに行かれてみてくださいね。
洗髪したり、ドライヤーで髪の毛を乾かすのも結構時間がかかるので、出産前にショートカットにする妊婦さんが多いのもうなづけます。
ドライヤーについては、手を使わないハンズフリードライヤーなども選べるので、気になる方は事前にチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんグッズを手作りする
基本的には産まれてから必要なグッズを買い足す方式が、もっとも無駄がなく効率的といえます。
簡単に作れるスタイやセレモニードレスなどを作っている妊婦さんも多いみたい。
手作りに集中できるゆったりとした時間は束の間の癒しになりますよ。
赤ちゃん用のおもちゃを手作りする
割り箸や糸、紙など家にあるもので簡単に作れるモビールは、子どもが0〜5ヶ月くらいまでの間は特に重宝しましたよ。
寝っ転がって上ばかり見ている時期なので、何か刺激になるものがあると喜ぶんですよね。
自作したおかげでメリーを買わずにすみました。
出産の内祝い探し
産後にもらった出産祝いを内祝いで返す場合は、事前にある程度候補を絞っておくと楽ですよ。
ゼクシィ内祝いなら、赤ちゃんの写真入りのお礼状を添えた内祝いを送付できるのでおすすめです。
わたしも内祝いには写真入りメッセージカード付きのものを選びました。
赤ちゃんの写真入りだと特別感が出ますよね。
無料でできる暇つぶし一覧
本当に何もやることがなくて暇!という方向けに無料でできる暇つぶしのサービスをまとめてみました。
まとまった時間を有意義に使いたい、自分のために使いたい、けれど節約はしておきたいという方向けの内容です。
無料で仕事に関するスキルを学ぶ
Schoo(スクー)で学ぶ
Schoo(スクー)とは、「今日から役立つ実践スキル」が学べる7000本以上のライブ動画のコミュニティです。
AI、ChatGPT活用方法 や、Excel、PowerPointテクニック 、ビジネスマナー 、デザイン、、アート 、資産形成、簿記、FP、確定申告 など幅広いジャンルで、各業界をリードするトッププレーヤーから、最新かつ一流の知識を学べます。
今なら、プレミアム会員の7日間無料体験が可能。
7000本の授業が見放題!社会人向けオンライン学習動画【Schoo(スクー)】産休中という短い時間に知識をアップデートしておきたい方におすすめのプログラムです。
無料で英語を学ぶ
オンライン英会話の1週間限定の無料トライアルを設定しているケースが多いです。
特にネイティブキャンプとクラウティは、毎日利用できるので、産休中の暇つぶしに英会話をしてみたい方には持ってこいです。
ネイティブキャンプは少し勉強要素が多めです。
クラウティはゲーム感覚で楽しめますよ↓
無料で教養を深める
放送大学の無料講座を見る
単に教養を深めたいなという方、学び直しのきっかけがほしいという方向けの内容です。
専門分野の方による講義(映像・ラジオ)なので、物事を体系的に学びたい方におすすめ。
ラジオ編もあるので耳で学べますよ。
ドラマ・映画を無料で鑑賞する
Amazon プライムビデオでドラマや映画を鑑賞
まだAmazonプライムの会員になっていない方であれば、30日間無料でプライム会員になれるため、プライムビデオを無料で見放題にできます。
産後はゆっくりまとまった時間に動画を見られることが減るので、気になるドラマや映画があれば一気見してしまいましょう。
30日間の無料期間後に会員になったとしても、月額600円でプライム動画見放題、各種割引対応など、オムツやおしり拭きの料金が割引されるらくらくベビーのサービスが活用できるなどメリットはたくさん。
買い物の負担を減らすという意味でも登録されることをおすすめしておきますね。
一度会員になったとしても、こちらのHPから簡単に解約できるので安心です。
U-NEXT
31日間無料で映画・ドラマ・アニメなどが楽しめるU-NEXTもおすすめ。
映画、ドラマ、アニメなど230,000本以上が見放題のサービス対象です。
ABEMA TV
オリジナルコンテンツ数が5,000以上あるABEMA TV も14日間おためで体験できます。
地上波では見られない!オリジナルバラエティ・ドラマ・音楽番組などなので、新しいもの・ことに触れてみたい方におすすめです。
無料で読書する
エンタメから、育児に関する本、スキルアップにつながる本まで、読書ならどんなジャンルでも選び放題。
図書館で本を借りる
産休中に散歩がてら図書館まで行って育児関係の本を借りて帰ってくるプレママさんも多いみたい。
わたしも、育児に関する本は図書館でまとめて借りて読んでいました。
図書館で本を借りるなら、複数の図書館の蔵書を一気に検索できる検索サイト「カーリル」がおすすめです。
無料で検索し放題。貸し出しの有無まで確認できて便利です。
読みたい本リスト・読んだ本リストも登録できるのが助かります。
オンラインで本を読む
リアルな本だとかさばるから電子書籍でも読もうかなと思っているなら、ちょうど産休の期間中30日間無料で体験できるKindle Unlimitedに登録するのもおすすめ。
育児本や趣味の本、小説、ビジネス書、マンガなど、あらゆるジャンルを扱っているので、200万冊以上が読み放題なので、ちょうどいい暇つぶしになりますよ。
Kindleは読み上げ機能がついているので、家事をしながら、車を運転しながらのながら聞きも可能です。
Kindle Unlimitedは現在、無料体験可能です↓↓
無料マンガを読む
漫画でも読みたいなという方は、無料で読める漫画を楽しまれてみてはいかがでしょう。
ebookなら、無料で読めるマンガが揃っています。
耳読する
耳で聞けるタイプの読書などもおすすめです。
今なら、300万人の会員がいるオーディオブックが、14日無料で体験できます。
家事や育児をしながら耳で読書できるので、子育て中にも本を読みたいと思っている方におすすめです。
読み上げは機械音ではなく、ちゃんとした人の声なのでとても聞きやすいです。
登録後の解約も簡単なので、気になる方はこれを期にお試ししてみてくださいね↓